アクティブ市民塾へのご参加をありがとうございました。

2月21日にクリエイトホールでアクティブ市民塾~猫の保護活動を知る~が開催されました。

保護活動をすでにされている方、これからやってみようという方がたくさん参加して下さいました。今回はコロナ禍という事もあり、ZOOMでの参加も同時に行いました。たくさんの方が猫の保護活動に興味を持って下さって、本当に嬉しかったです。

内容は大きく3つ

①子猫を見つけたら

②大人の猫を見かけたら

③病気や動けない猫を見つけたら

についてお話させていただきました。

八王子市保健所の協力を得まして、保健所で貸し出している捕獲器を実際に使って、捕獲器の使い方を説明しました。

そして地域猫活動を実際に行うにあたり、耳カットの重要性や捕獲のコツ、地域猫活動に協力してくれている動物病院の紹介、実際にかかる費用などたくさんの内容をお話しする事が出来ました。

子猫を見つけた場合の保護の仕方や育て方、さらに譲渡までの道のりをこれまでの経験談も交えてお話ししました。

保護活動への一歩がなかなか踏み出せない方も多いと思いますが、私もそうですが、一歩目は身近な問題を解決する事から始めると良いかと思います。

最近、猫のケンカの声を聞くという方。それは猫の恋のシーズンの始まりです。2か月後には子猫が生まれて、その1ヵ月後には目の前に何匹もの子猫が現れます。今が、捕獲のチャンスです。子猫が生まれてしまったら、その何倍ものエネルギーが必要になります。

何か分からないことなど、相談がありましたら、お受けします。

そして合言葉は「出来ることは自分で!」でみんなで頑張りましょう!