北野台1丁目の地域猫活動報告

令和2年8月26日に北野台1丁目のI様のお庭で生後1週間ほどの仔猫4匹が見つかりました。

I様は保健所に連絡をされ、保健所がその仔猫たちを保護しました。

仔猫を保護した場所に母猫もまだいましたので、保健所から捕獲器を借りて捕獲をしようとしたのですが捕まりませんでした。

生後1週間の仔猫はまだ、母乳を飲んでいる時期なので、母猫も一緒に捕まえて育ててもらうのが、仔猫のためには良かったのですが残念ながら捕まえる事ができませんでした。

母猫がなかなか捕まらず、ご近所の方に話を聞いて情報を集めていましたら、母猫以外にもたくさんのノラ猫がいて、これまでにも仔猫が生まれているそうでした。

地域猫活動について説明をしましたら、協力者が集まり、北野台1丁目の地域猫活動がスタートしました。

地域猫活動とは、TNR T(捕獲して)N(避妊手術を行い、耳先をV字にカット)R(元いた場所に戻す)を行い、ノラ猫を減らしていく活動です。

初日の9月3日は順調で三毛のメス、キジトラのメス、キジ白のオスの3匹が捕まりました。

翌日の9月4日にもキジトラのオスが捕まりました。

その後、しばらく捕まらず、9月13日にハチワレのオスと黒のオスの2匹が捕まりました。

この時点で仔猫たちの母猫はまだ捕まっていなかったので、仔猫たちは仔猫用の粉ミルクを飲ませて育てました。

母猫がやっと捕まったのは、10月1日でした。また、仔猫を産んでしまうのではないかと心配していたので、捕まった時はホッとしました。

しかし、8月に保護をした仔猫たちの後に、9月の下旬にもう4匹、10月の中旬にも更に4匹の仔猫が見つかり、合計12匹の仔猫を保護しました。

最後の仔猫たちの母猫も10月27日に捕まり、無事に避妊手術をする事が出来ました。

成猫たちは避妊手術をして、元いた場所に戻し、仔猫たちは保護をして譲渡をしました。成猫8匹の手術費用はご近所の方々からのカンパとN様からのご寄付で賄わせて頂きました。

どうもありがとうございました!

この様に、ノラ猫は何もしないとあっという間に増えてしまいます。

現在、東京都は殺処分0を目標として掲げているため、保健所はノラ猫の捕獲は行えません。

ノラ猫問題は地域の問題として住民の方々が取り組んで行かなければならない課題です。

ぜひ、皆様も地域猫活動の輪を更に広め、人にも猫にも優しい街づくりにご協力をお願いします!